訪問ありがとうございます♡ランキングに参加しているのでポチッと応援していただけると嬉しいです♡
アラブ文化 PR

【アラブ人ミックスの子どもの名前】夫の親の名前を子どもに付けるのはあり?なし?

アラブでは、結婚しても姓は変わらず生まれてから死ぬまで父親のファミリーネームを継承します。

例えば、ファーティマ(女の子の名前)さんの名前は、ファーティマ・アリ(父親の名前)・ムハンマド(父方の祖父の名前)・アルモーメン(ファミリーネーム)と父方の名前を繋げて名前とします。

一般的に学校や書類等で使われるのは、ファーティマ(自分の名前)・アリ(父の名前)・アルモーメン(ファミリーネーム)や、ファーティマ・アルモーメン、ファミリーネームを明らかにしないファーティマ・アリなどです。

アラビア語の名前を参照したい方はこちらのページをご覧ください。



子どもができたら、名前を考えますね。その際に日本だと身近な子と被らないように気をつけたり画数や漢字に悩んだりしますが、アラブでは伝統的に親や祖父母の名前を継承するのが一般的な考えでした。
例えば自分の父親の名前を息子に付けたり、夫の祖母の名前を娘に付けたりです。
100%皆が必ずしもそうではありませんが、そのように名付ける親は今も多いです。
全く同じ名前じゃなくても、似通った音や名前にしようとする人もいます。

そして近々子どもが生まれる両親に対して周囲もなんとなくそれをほのめかすことを言ってきたり、親が内心期待していたりするものです。

そうは言っても、アラビア語の名前にも流行りはありますし、古臭い名前や堅苦しい名前を付けるのを嫌う人もいます。
また、宗派によっては推奨されない名前や毛嫌いされる名前もある様です(同じイスラム教でも宗派の違いによってこの様なことがあるのは悲しい)。

我が家の子どもたちは全員アラビア語かつクウェートで一般的に使われている名前を付けています。しかし、夫の両親の名前を受け継ぐ名前はまだいません。



女の子を妊娠すると、姑は「子どもの名前はファーティマ(自分の名前)にしなさい」と半分冗談、半分真面目に言ってきましたし、それをやんわりと拒否すると今度は自分の母親である夫の祖母の名前にしなさいと言ってきます。笑
そうすれば、娘とおばあちゃんの名前は同じになると言っていました。(夫と祖母のファミリーネームは同じ)

外国人のわたしからすれば、正直そのような理由で日本・アラブ人ミックスの我が子が一生背負う名前を付けようとは微塵も思いません。(ごめんなさいね〜😅)
子どもに付ける名前はクウェートでも日本でも同じオンリーワンで、日本人にも発音しやすく、覚えやすいシンプルな名前が良いと個人的には思います。
百歩譲ってクウェートの名前を付けているので、そこら辺は夫にも妥協してもらってます。

姑にとって唯一の子どもである夫が、お母さんの名前を娘に付けたい気持ちは痛いほど分かるし、何年も考えているけれど、やはりそれだけの理由でいかにもアラビックで多くの日本人に馴染みの薄い名前を娘に付けるのは気が乗りません。
一時的な感情で一生背負う名前を付けてしまうのはありでもあり、なしでもあります。これは、完全に日本人であるわたしの好みの問題です。

子どもの名付けは家庭によって様々です。親族に同じ名前が何人もいても、友達の子と名前が被っても誰も気にしません。
子どもの名前は、後々家庭裁判所で変更することが可能な様ですが、出来るだけその様なことは避けたいですよね。

ダブルの子どもの名前を漢字にするのか、カタカナにするのか、はたまたひらがなにするのか悩みどころはまだまだありますが、名前は両親から子どもへの最初のプレゼントでもありますし、まずは両親が心から納得するものを選ぶのが一番だと思います。

【二人目育児】新生児のためのベビーシッターに看護師を雇った話