訪問ありがとうございます♡ランキングに参加しているのでポチッと応援していただけると嬉しいです♡
妊娠出産 PR

【クウェート流産後の母体ケア】姑が産後にやってくれること

アハラン!

クウェートに嫁いで二度出産を経験しましたが、いくつかクウェート独特?の慣習を見つけたのでこちらでシェアしたいと思います。

まず、母体ケアでいくつか面白い味の飲み物や食べ物を頂きました。

産後帰宅して直ぐにクウェート人の姑から渡された子宮の回復に役立つというアラブ?クウェート?で古くから伝えられる?ハーブとスパイスの食べ物。(?がいっぱい)

産後8-10日間のみ接種するらしい。



ビートルマニアはスパイスとかハーブとかに弱いので、名前が分からないものが多かったのですが、思い出せるところでいうと

フェニュグリーク、コショウソウ、Suaeda、没薬、クルクミン、黒コショウ、コリアンダーシードなど。(;・∀・)

名前すら知らないので、もちろん効果も不明。←これは危険(;’∀’)

第一子の時は姑の友人ムニーラが作ってくれたのですが、今回は外出禁止とあって姑はムニーラからレシピを聞いて作ってくれたみたいでした。

1週間後はこれのお湯で溶いてないバージョンをスプーン一杯分、水で飲んでと言われました。(;・∀・)

つまりゴツゴツの状態。

≪結構勇気がいる。。。≫


そして、このお茶。



タイムティーです。

お昼前に毎日姑が持ってきてくれるのですが、授乳前で体を温めたくて急いでる時なんかに助かってます。(*‘∀‘)

これも子宮の回復にいいみたいです。

このお茶を飲むと、産後だ~って感じがします。


他にSesame Halvaというゴマペーストと蜂蜜をキューブ上に固めたようなお菓子が母乳にいいと言われ、ハイカロリーそうですが一日数個食べてました。(第一子の時)


次に、これが産後いつも姑のメイド が作ってくれるチキンをレモンと塩胡椒で味付けしてオーブン焼きにしたものと、温野菜、野菜スープ。

わたしの感じた印象は、産後は鶏肉をよく食べさせられる?




以上、クウェート人の姑が用意してくれたクウェート流の産後母体ケアでした。

同じ文化圏のところは同じ感じでしょうか?気になります。