退院は産後18時間
コロナ蔓延中のため、担当医は産後24時間以内にわたしを退院させた。
退院するかしないかは最終的に自分で決めた。
家に帰って妊婦の様にゆ~っくり歩いて、もちろん家事はしないし、
やったことは荷ほどきやシャワーなどちょっとしたことだけだったから、大きな腰痛などは産後すぐにはなし。
しかし、産後2週間ほどしたころから排尿時に痛みがあることや、夜間に10分おきにトイレに3回行ったことに気づく。
もしかしたら感染症かもと思い担当医にワッツアップで連絡する。
≪恐らく産褥感染症だと遠隔診断を受ける。≫
➡️ cystoneを数日とって、効果がなければ抗生物質に切り替えてとのこと。
その二日後、39℃を超える高熱、全身の倦怠感、経験したことのないレベルの激しい頭痛、関節痛、下痢などが続き🤒
→コロナを疑った( ゚Д゚) 恐怖
また担当医に連絡すると、抗生物質に切り替えて様子を見てと言われ、処方された分の抗生物質を5日間取る。
その間、痛みと頭痛、高熱があるため医者の指示通り解熱剤パナドールも毎6時間ごとに3日ほど飲み続ける。
3日目くらいくらいから抗生物質の効果が出てきて、パナドール無しで大丈夫な状態になり、感染症の症状も緩和される。
💥感染症にかかった時、産後がこんなに辛いなんて!
と酷く落ち込んだ。
息子の相手はまるで出来ないし、授乳だけで精一杯でナースとメイド、帰宅後の夫に頼りっきりの生活で精神的にも体力的にも辛かった。
ナースはそんな私を心配してオイルマッサージをしてくれたり、彼女の勤務時間を増やして休む時間を確保してくれた。
お陰で抗生物質摂取後には体調は良くなり、息子とも遊べるまでに回復。
⚠️抗生物質や痛み止めは授乳中に飲む場合、赤ちゃんへの影響は少ないようだが、一応6時間は空けて授乳。
高熱のあと解熱剤を使うと毎度ものすごい量の汗をかき、夜中に2回も起きて全身着替えることも。
ベッドシーツも毎日のように洗濯してた。
ベッドでブルブル震えながら1時間近く過ごした時はさすがに恐怖を覚えたが
これも産後の経験として、日記の一ページに記す。
完