訪問ありがとうございます♡ランキングに参加しているのでポチッと応援していただけると嬉しいです♡
ライフハック PR

【ベビーベッド卒業】IKEAの子どもベッドMINNENに変更

先日、IKEAから息子の幼児ベッドが届きました。

その前に、約2年間使ったベビーベッドを第二子に譲る準備として、ベビーベッドの柵を低いものに取り替え、息子の様子を見守ることにしました。

わが子は睡眠中に寝返りが多いので、柵から落ちないかがとっても心配でした。

ベビーベッドの柵を中央開きのタイプに替えて数日経ったある日のお昼寝の写真↓

足が飛び出てる!!



でも、幸いベッドから落ちずに体勢を変えてました。

さらに数日経つと、昼も夜も心配なさそうな様子に見えました。




が、、、

それから1週間後ほど経ったある夜、突然ベビーモニターのappにsoundsのお知らせが

夜10時ごろにベッドから落ちていました。



直ぐに部屋にダッシュ。

息子は、自分でベッドに戻りシクシク泣いていました。

寝ぼけながら泣く息子をあやして部屋を出ました。

ビデオを再生して見てみると、幸い頭は打ってなくスフィンクスポーズで着地したようでした。


それからさらに1週間ほどで、IKEAの幼児ベッドMINNENというお店で見て気に入ったベッドが家に配達され、翌日に早速息子の部屋に入れてみました。

お兄ちゃんベッドと呼んで、シーツをスポーツカーのものにしてみたりしましたが、結局今までと同じサイズ、ベッドカバーを使うことに。



2歳児ですが、サイズはベビーベッドとほぼ同じ135㎝で使用しています。

このMINNENというベッド、サイズが3段階に調節出来るので、あと半年くらいしたらワンサイズ上げようと思っています。

柵の空いた部分は元々使ってたベビーベッドのもより狭く今のところ落ちる心配はなさそうです。



今は掛け布団とか枕がないから殺風景だけど、そのうちカッコいい働く車のベッドカバーを買ってあげたいな~と思っているところです。


以上、子どものベッドをベビーベッドから幼児ベッドにチェンジした記録でした。


【子ども部屋用本棚】イケアのBILLYからEKETへ買い替えたらすごい良かった

ベビーベッドはいつまで使うの?タイプ別使用期間と卒業のタイミング