先日、IKEAで我が家3台目のハイチェアを買いました。

1台目と2台目はお下がりをもらったのでそれを今も使っているのですが、息子は1階2階あちこちの部屋で食べるので、3台あったら便利と考え購入しました。
IKEAのハイチェアはお手ごろで、持ち運び、掃除、収納に優れているので3台目として選びました。
唯一残念なのが、足置きが付いていないことです。
息子の足はバタバタで、足置きがあったほうがしっかり食べれる気がします。
こんな重要なことをわたしは忘れてしまっていました(;’∀’)
以前から使っているのが、Mama’s and Papa’s で売ってるハイチェア シエスタ(イタリア製)です。

見た目はもちろん良いですが、クッション性のカバーも取り外せて洗えるので衛生的で👍。
椅子の高さはもちろん調節できますし、ストップアンドゴーボタンを押すとハイチェアーを子どもを乗せたまま移動できます。
特に気に入ってるポイントは、ハイチェアーの足幅を狭めて隙間に収納できるところ。スペースをとらないところです。
残念なのは、重いこと。
IKEAのように持ち上げることはできないし、プレイマットの上を動かすと、プレイマットが破けるんじゃないかと心配になります。
取り付けられるテーブルは2種類あって、一つはコップ置きが付いてます。
さらに椅子はリクライニングで(名前だけにお昼寝用?)フットレストも付いてます(笑)
クウェートのレストランは大抵IKEAのハイチェアを採用していますが、マザーズケアの木製のハイチェアを以前あるレストランで使って、いいなと思いました。
木製なので重いですが、日本のハイチェアのように足置きが付いていました。
調べてみると、足置きのあるハイチェアはクウェートにも売っているようです。
今回はうっかり忘れてりまったポイントですが、次回もしハイチェアを買うことになったら、軽くて掃除しやすく、足置きがしっかり付いてるハイチェアを選びたいと思います(´・ω・`);