訪問ありがとうございます♡ランキングに参加しているのでポチッと応援していただけると嬉しいです♡
クウェート生活 PR

【クウェート建国記念日】恐怖な一日とファミリーハングアウト

クウェートタワー 建国記念日

マルハバン!

2月25日、26日はクウェート国の建国記念日、独立記念日です。

昨年の建国記念日の日記はこちら


毎年のことですが、この祝日はなるべく湾岸道路沿いを避けて移動します。

なぜかというと、例年その通り一体が水鉄砲や水風船を持った子どもや大人で溢れ、渋滞する上にとても危険だからです

見た感じ今年はそこまで渋滞していなかった様ですが、小さな子どもが交通事故に巻き込まれたと聞きました。恐ろしや。

ビートルマニアの義理の家族は揃って海辺の別荘やファームに行ってゆっくりしますが、わたしら夫婦はその長い道のりが好きじゃないため、街に残りました。


独立記念日前日の24日、息子を連れて午前中に近所の公園に行った時のこと。

新型コロナの影響もあってか公園には誰もいなく、子どもと二人でゆっくり遊んでいました。

直ぐ近くの通りから、大人や子どものはしゃぎ声や音楽が聞こえてきます。

そんな時、いきなり公園の遊び場に向かって走って逃げてくる10歳前の少年二人と、怒り狂ったように叫びながらその少年二人を追いかけるインド人が現れました。

インド人の足元はびしょ濡れで、そのインド人は公園内にあった大きな石を拾って、公園の遊び場に逃げた少年たちに向かって投げつけました。

危険すぎました。

もしあの石が、何も知らない息子に当たっていたらと想像しただけで血の気が引く思いでした。

一瞬の出来事でビックリしたビートルマニアでしたが、その少年二人が息子や私にもいたずらをするのではないかと不安になってきました。

下手に動いたら、いたずらっ子のことだから何をしでかすかわかりません。

しばらく様子を見ながら子どもを遊ばせていると、少年の一人が息子に話しかけてきました。


ヤバイ。。。

(冷や汗をかくビートルマニア)

少年は息子に「水風船一ついる?」

と聞いてきました。

そしてもう一人の方は、アラビア語で「かわいい子ね」と息子を可愛がる様子。

害はなさそうなので、一つだけ風船を受け取り、砂遊びに使いました。



しばらくして、外にいるのが不安になったので電話でメイドを呼んで、荷物を取りに来てもらい、退散することにしました。


あの少年ら二人が悪い子たちだとは思いませんが、この連休中「水風船を投げようが、水鉄砲で通行人を攻撃しようが何をやっても許される」的な感じが子どもたちの間に蔓延しているのが恐ろしいです。

そして、連休後の街や公園は水風船のゴミでいっぱい。

どこかの国のハロウィーン後みたいですが、どうにかならないものかと毎年思います。



話は変わり、次は25日に家族でお出かけした日のこと。

この日は3人でクウェートタワー内の日本食料理を食べに行きました。

過去にAMIMOTOへ行ったときの日記

その前に時間があったので、クウェートタワー周辺をぶらぶらしました。

海辺のとてもいいところでした。



風が気持ちよくて、夫に子どもを任せひとりでリラックスしました。

AMIMOTOは相変わらず美味しかったです♡

ここのサラダはクウェート一美味しい。




ランチ後は買い物をして、帰宅しました。


ウイルスや天気の影響で静かな建国記念日だった印象ですが、一刻も早く新型コロナ問題が解決されることを願っています。