先日、長男の誕生日会が我が家のギャザリングで行われました🎁🎉🎈
何日も前から姑が飾りを購入して、ケーキやバルーンをオーダーしてくれてました。
クウェートに来て初めて見たのですが、子どもの誕生日ケーキは写真入りです😁
息子も例外ではなく、姑が前日にケーキ屋へ行ってサイズと写真を選びました。

ケーキはチョコレートとバニラ味のスポンジケーキで、果物などは入っていません。
見た目(写真)重視のケーキですw
上の写真のケーキのサイズはスモールで、これで5千円ちょっとです。
高いですよね? ま、いっかw
値段はさておきw、姑やおばが楽しみにしていた息子の誕生日会は大音量の音楽と共に始まりました🎈🎵

大音量過ぎて息子はビックリしていました😅💧
これもまたクウェート流かもな。
アラビア語のハッピーバースデーソングを歌い、円になってくるくる回り、写真とビデオを撮れるだけ撮って、最後はおば2人がダンスをして誕生日会を締めくくりました。

親戚が大勢集まって、わいわいがやがや賑やかでこれもクウェート流💛
撮った写真やビデオを送り合って、SNSに投稿したりその後はみんなそれぞれで忙しそうでした(笑)
誕生日会の後は、ヌーンと呼ばれる赤ちゃんの歯が生えたお祝いをしました。
もうすでに6本も歯が生えてるけど(マーシャ―アッラー)

このお祝いは、お菓子やお金を子どもや大人、メイドさんたちに投げて配るスタイルのお祝いで、みんな袋いっぱいにお菓子を拾って赤ちゃんの成長を共にお祝いします。
日本の新築祝いの餅投げのような感じですかね。
何か家族にいいことがあると、それを周囲の人々に還元するのがこちらの風習なので、これもその一環なのでしょうか。
子どもたちも、お菓子を配る大人も、メイドもみんな楽しそうでした🎭🎶
主役の息子は、籠がイヤで泣いてしまったけれど。
長男の1才の誕生日会を計画して成功させてくれた姑やおばに感謝の気持ちがいっぱいで、家族みんなに愛されて育つ息子を見て涙がこぼれたそんな一日でした。
アラブ、クウェートで何よりも大事にされる家族の存在。
クウェート流の誕生日会は家族が中心で、家族が集まって一緒にお祝いをすることが何よりの特徴なのかもしれません。
こちらの記事も合わせてどうぞ:【国際結婚のホンネ】姑と同居 OK? NG?

