クウェート子育て

【クウェートの予防接種】3才までに受けておきたい予防接種


クウェート政府保健省が発表している予防接種表 (2008年から更新されてません)

こっちは2019年版

2020年版の予防接種カード

ビートルマニア訳日本語版クウェート予防接種表(2019年版ピンクの表をもとに作成、2020年7月一部改正)
スマホの方はスワイプして接種方法を確認できます。

年齢
ワクチン
接種方法
妊婦
破傷風(5・7か月で)
沈降破傷風トキソイド
筋肉内注射(90度角)
生後24時間以内
B型肝炎(1回目)
筋肉内注射
2か月末
不活化ポリオ(1回目)
三種混合、B型肝炎、ヒブ(1回目)
小児用肺炎球菌(1回目)
ロタ(1回目)
筋肉内注射
経口
3か月末
BCG
腕上部皮下
(息子は右腕に注射)
跡が残った!
4か月末
不活化ポリオ(2回目)
三種混合、B型肝炎、ヒブ(2回目)
小児用肺炎球菌(2回目)
ロタ(2回目)
筋肉内注射
経口
6か月末
不活化ポリオ(3回目)
三種混合、B型肝炎、ヒブ(3回目)
小児用肺炎球菌(3回目)
ロタ(3回目)
筋肉内注射
経口
1
生ポリオ(1回目)
麻疹、おたふく、風疹(1回目)
水痘(1回目)
結合型髄膜炎菌
経口
皮下
筋肉内注射
1才半
生ポリオ(2回目)
三種混合、B型肝炎、ヒブ(追加)
小児用肺炎球菌(追加)
経口
筋肉内注射

2
麻疹、おたふく、風疹(2回目)
水痘(2回目)
皮下
3才半
生ポリオ(追加)
三種混合(追加)
経口
筋肉内注射
4-6才
入学前にワクチン接種の確認を!
10-12
麻疹、おたふく、風疹(追加:女生徒のみ)
ジフテリア、破傷風(追加)
腕上部 皮下
筋肉内注射
16-18
ジフテリア、破傷風(追加)
筋肉内注射

接種場所:住所のあるポリクリニック(無料)

必要書類:出生証明書(初回)、その後予防接種カードがもらえます。子どものcivil ID(あると安心)

事前準備:自宅で熱を測る(念のため。病院では熱を測らないことがあります)

接種後
:熱や痛みが伴う場合、赤ちゃん用の痛み止めを処方されます。そして注射を打った場所を蒸しタオルで温めるように言われます。

日本小児科学会が推奨する予防接種表と比べるといくつか違いがあります。また、クウェート政府の発表している2008年と2019年の接種表では何点か違いがあります。

*ビートルマニアに医療の知識はないので、間違いもあると思いますのでご注意を😅💧

1、水痘(Varicella) 2008年のスケジュールには記載されてないが、新しいスケジュール2019には記載されている。

2、3才ごろに受ける日本脳炎がない。

3、結合型髄膜炎菌を1才で接種に変更。髄膜炎菌は、アフリカや中近東でよく発生する様です。サウジのメッカに行く際はマストらしい。

4、ロタウイルスは最近公立でも始まったようで、以前は私立病院のみで任意接種だったよう。3回接種なので恐らくロタテックの方だと思う。

≪注意≫ 2019年版ピンクのスケジュール表と、病院でもらう厚紙のスケジュール表の記載に違いがみられる。公式HPのスケジュール表も長らく更新されていない。

なお2020年7月、クウェート政府は子どもに予防接種を受けさせない親を法的に罰すると発表。記事はこちら https://www.mbs.news/en/2020/07/kuwait-parents-who-do-not-vaccinate-their-children-will-be-fined-and-imprisoned.html

最後に病院内をご紹介
診察室入り口
アラビア語で予防接種部屋と書かれています。
 診察室のドアは開いたまま
診察室にいる看護師に挨拶をすると出生証明書を確認され、1階で熱を測ってくるように言われます。(この部屋で測ればいいものを・・・)

2020年生まれの娘の予防接種カード

次回の予防接種と場所なども記録してくれます。

たまにアラビア語で書くナースもいるので、英語で書いてと一言添えると安心かも。